米国税制改革概要

お客様各位、 米国時間2017年12月22日にトランプ大統領によって米国税制改正法案が署名されました。この改正法案は185ページにおよび、各納税者に様々な影響を及ぼす大規模な改正となっております。下記では新税制の中から特に個人税務、法人税務、国際税務に焦点を当て概要をまとめました。...

「今までの営業活動が変わる?」

人工知能とCRM (Customer Relationship Management) 「営業は足で稼ぐ。」・「現場には金が落ちている。」・「現場主義」、これらは昔から日本で良く聞かれることばです。「獲物を追うハンターのように、相手が疲れるまで何日でも追い続けて、最後に仕留める。これが営業のエッセンスだ!」と米国人の従業員に話したこともございます。営業活動とは、ひたすら強い意志を持ち、継続的に顧客になりそうな相手とコンタクトを持ち、信頼感を勝ち得て、最後に売上に到達するイメージが強いですね。...

「素晴らしいチームを作るための採用プロセスとは」

そろそろカレッジ・バスケットボールとプロ・バスケットボールのシーズンですね。私は、バスケットの常勝チームを作ることと、企業のために採用活動をすることに、4つの類似性があることに気がついたのです。私は人事のプロとして自社あるいは多くのクライアントの採用活動に長い間かかわってきました。そこで私は企業の採用活動を考える際にどうしてもバスケットボールのチャンピオンチームを作るための採用活動と、チャンピオンシップチームの要素に思いをはせざるを得ないのです。 4つの共通点: 1.  チームの足りない部分を補うためのトップタレントを採用する...

「アメリカ人社員にどのくらいの経営情報を開示すべきか?」

私は最近ビジネスコーチングを行うファシリテーターから、「経営者は、売上高・マージン・純利益などを含めてどのような情報を従業員に共有するべきか?」のプレゼンテーションを行うように頼まれました。 さらに、この情報を組織全体に伝達するために具体的に使用できるツールについても説明することを依頼されました。 多くの米国企業は、従業員が会社の利益を知ってしまうと、さらなる昇給を要求するかもしれないという恐怖のために従業員に会社の財務情報を共有しません。 しかし二種類の情報開示をすることでこの課題を克服することができます。...