Digital Products
クロスボーダーオンラインコース
いつでも、どこでも学べるーCDH Webinarの録画配信 YouTubeの期間限定アクセス
これから永住権を取ろうとする人に、永住権者の税務の見地から、どのようなプランをすべきかを解説。トピックは、居住者になる以前のプランニング、日本の相続、贈与、仕事、日本からの送金、米国LLC、米国の不動産所有、不動産処分、出国税、日本に戻る際の米国投資など、広範囲に説明します。税務プランニングで、自身のクロスボーダーライフをうまくコントロールしたい人に最適
理解しづらい海外金融報告をケーススタディを使い説明するコースです。基礎概念、未報告、誤報告の救済策、そしてケーススタディの回答をカバーして、海外金融口座の問題がある方にとり、解決方法が見えてくるコースにしています
HOW TO PLACE AN ORDER – BASIC INFO
- レンタル期間 2 週間
- レンタル代金 $20.00
- レンタルに含まれるサービス 2週間のSeminar YouTubeビデオのPrivate Access
- 支払い方法;CDH Japanのペイパル口座へのお支払い
- レンタル申し込み方法:下記のリンク(Made with Neartail)よりオーダーをしていただき、Submitボタンを押してください。次にStep 1でCDHのPaypal 口座へのお支払をお願いします。自動的に支払いの情報が弊社に届き、動画のシェアを完了させ、そのお報せをご連絡します。
DETAILS OF ORDERING
サービスの詳細: Service Details
- Rental Orderをされ、お支払いが完了した方のメールアドレスを該当セミナーPrivate動画のシェア対象者として記録します。
- シェア対象者として動画ができる期間はレンタル期間に限定されます。Private動画を同時にシェアできる人の数は50名です。
- 普段YouTubeの動画を見ることができる視聴環境であれば、動画を見ることができます。
サービス規約: Rules of Service
- リファンドはどのような理由でも不可
- 動画は、他の方とシェアできません。お支払いが完了したおひとりの人以外は見ることはできません。もし無許可でBroadcastするなどされた場合は、参加人数分だけレンタル代金を請求します。
- その他のお問いあわせは、[email protected] まで
弊社の最新版著書はAmazonにて電子書籍またはペーパーバックにて販売しております。
ますます増加する米国在住の日本人。外務省の統計では 2021 年度で約 43 万人の人が在留届をだしているそうです。その約半数が米国の永住権 (いわゆるグリーンカード)を持っています。また日本の人口が急激に減 少しているのにも関わらず、アメリカの在留登録者数は 2021 年を除き毎 年増加しています。 届けを出していない人の数も予想で加算するとその数は百万人に届くの ではないかとさえ思えます。 日本人がアメリカで暮らす時に、もっとも驚く仕組みのひとつに「税金 制度」があります。日本はほとんどの人が税務申告書を出さないで済みます。 しかし、アメリカではほとんどの人が、税務申告書(フォーム 1040)を 提出しないといけません。 当然ですが、アメリカの税務を理解するには英語で理解する必要があり ます。そのため、第一言語が英語ではない日本人は、なかなかこの複雑な 米国税制を理解するのに苦労します。
Newsletter Sign-Up
