米国のお金持ちがどうして含み益のある資産を寄付するのか?

クロスボーダーライフをサポートする 米国では、お金持ちの多くは、含み益のある資産を寄付することで節税をしています。もし読者が、出国税の目的で資産を減らしたいと思われていたり、米国に長く住む前提で、寄付による節税をお考えであれば、ぜひこの記事を参考にしてください。 含み益のある株や不動産をお持ちの場合、販売をしたらキャピタルゲイン税(譲渡益税)が発生します。連邦税のキャピタルゲイン税の最高税率は23.8%です。つまり寄付の為に現金化する場合には、まず自身で税金を支払わないといけないのです。...

FBARとForm 8938の違い

クロスボーダーライフをサポートする FBAR(Report of Foreign Bank and Financial Accounts)とForm 8938(Statement of Specified Foreign Financial Assets)を対比することで理解を深めてもらいたいと思います。 対象資産項目 自分で保管しており、金融機関には預けていない証券は、FBARでは報告対象ではありませんが、Form 8938では対象です。 米国の金融機関の外国支店に保管している金融口座はFBARでは報告対象ですが、Form...

アメリカの遺書、トラスト、プロベートを理解しよう(1)

クロスボーダーライフをサポートする クロスボーダー生活者がアメリカで亡くなることも当然あります。そんなときに家族に迷惑がかからないように、アメリカの遺言、プロベート、トラストの仕組みを理解しましょう。今回から、数回にわけて説明したいと思います。 人が亡くなったらーアメリカのケース...

米国での配当に対する課税

Form 1099-DIV のBox 1a で報告される配当総額は、Form 1040 のLine 3b で報告されます。受取利息の総額と配当総額が $1,500 を超える場合は、Schedule B を添付しなければなりません。 <Schedule B> Schedule BのPart Iは受取利息、Part IIには配当、米国外金融資産に関してはPart IIIにご記入ください。 Part...