固定資産減損のルールを知るのは不可欠である

固定資産の減損って聞いたことがあるけど、どういう意味なのかよくわからない。財務諸表にはどういうインパクトを与えるのか、またどういうことがあれば減損として損失を計上する必要があるのだろうと思われたことはございませんでしょうか?今回は固定資産の減損について述べたいと思います。 減損の兆候...

トランプ政権 税制改革計画の行方(2)

4月26日に発表された税制改革計画の政府案の概要は、法人については法人税率の35%から15%への引き下げ、全世界所得課税制度から源泉地国課税制度への変換、既存海外留保利益の一度のみの本国還流課税等でした。...

在米製造業の会社組織運営方法への問題提起

在米の日系製造業を考えたときに、必ずでてくる質問があります。今回は、それを読者にぶつけてみたいと思います。このエクササイズが皆さまの組織を良くするためのお役に立てれば幸いです。 大体企業の組織とは、従来からある組織を踏襲している場合が多いようです。本来の機能を考えたことがある人は、少ないと思います。まずはそこから疑問を提起します。 「営業部門、製造部門、管理部門の持つ「本来の目的」をご自身の理解から明確に言えますか?」 自分の答を紙に書いてみてください。 次が模範解答です。...

「御社の401(k)の費用を紐解く」

副題:401(k)にかかるコストを知らねばならない    指標  401(k)の費用は、総資産つまり401(k)プランで運用されている資産(プランアセット)にかかるパーセンテージで判断されます。まずは御社のプランではこの数値が何パーセントかご存知ですか?    私が調べましたら、ある記事では、以下のような記述がありました:  小規模なプランー1.4%  中規模なプランー0.85%  大規模なプランー0.5%   ...